炭酸ガス発生機(光合成促進機)とは
締め切った冬場のハウスでは光合成に必要な二酸化炭素(CO2)が不足がちです。
作物の成長過程である光合成に必要な炭酸ガスを供給し、作物の成長の促進、増収、品質向上を目的として炭酸ガス発生機(二酸化炭素発生機・光合成促進装置)が用いられます。
主に利用される燃料は灯油やLPガスです。また、ハウス暖房機の排気ガスから二酸化炭素を取り出し貯留、成長に適切なタイミングで炭酸ガスを局所施用するシステムが開発されています。
製造元・発売元及び製品名
製造・発売元 | 製品名 | 特徴 |
---|---|---|
フタバ産業株式会社 | agleaf(アグリーフ) | 灯油を使用しないCO2施用システム |
サンクールシステム株式会社 | 光合成促進装置 SS-V | 炭酸ガス発生装置 LPガス燃焼方式 同社のグリーンラボと連動可能 |
株式会社桂精機製作所 | 営農機器 施設園芸用栽培装置 KCH-20Z | クリーンな炭酸ガスを自由に供給 オプションの炭酸ガスコントローラー(ZFP-9)で自由な濃度設定が可能 24時間タイマーで施用時間を設定が可能 LPCガス |
株式会社桂精機製作所 | 営農機器 施設園芸用栽培装置 KCHN-35 | 単棟ハウスの炭酸ガス施用に最適 安全燃焼システムと失火時ブザー警報により安心して使用が可能 |
三州産業株式会社 | 三州光合成促進装置 SG-300 | コンパクトラウンドデザインで設置場所を選ばない 簡単操作 オプションの24時間タイマー、濃度コントローラー有り 暖房機との連動運転も可能 JIS1号灯油 |
三州産業株式会社 | 三州光合成促進装置 SG-600 | コンパクトラウンドデザインで設置場所を選ばない 簡単操作 オプションの24時間タイマー、濃度コントローラー有り 暖房機との連動運転も可能 JIS1号灯油 |
株式会社タケザワ | 光合成促進機 PSA | 小型軽量の本体 特殊設計により完全燃焼し、純良な炭酸ガスを供給 かんたん操作 別売の炭酸ガスコントローラで、濃度による運転も簡単にできる |
株式会社マルテック | ハウスバーナー らんたんさん | 少燃費で効率よく炭酸ガスが発生 |
ネポン株式会社 | 光合成促進機 グロウエア | 特殊設計により完全燃焼し、純良なCO2を供給 小型軽量の本体は、移動がラクで省スペース設置 JIS 1号灯油 |
ダイニチ工業株式会社 | 光合成促進機 RA-439K | ハウス内で不足しがちな炭酸ガスを効率的に供給 作物の光合成能力を高め、品質と収穫量アップ 頼れるハイパワーのコンパクトサイズ 使い慣れたファンヒータータイプだから安心 JIS 1号灯油 |
渡辺パイプ株式会社グリーン事業部 | G-ACE (ジー・エース) | ガス炊き光合成促進機 コンパクトで低コスト |
フルタ電機株式会社 | フルタ光合成促進機 ZOゾウさん | 灯油またはLPガスを用いた炭酸ガス発生機 |
株式会社誠和。 | 真呼吸 | 灯油燃焼式でありながら、低温のCO2を局所施用が可能 低温CO2のため夏場を含めて周年利用可能 専用の細い子ダクトで群落に局所施用、無駄が少なく効率的 |
高圧ガス工業株式会社 | AGROS CONTROL (アグロスコントロール) | 液化炭酸ガス施用装置。燃焼による新たな熱の発生がなくクリーンで、局所から高濃度で施用できるため、窓の開閉や季節を問わない。日射や温度、時刻に応じてCO2濃度制御。クラウドを介してモニタリング。 |